ドイツ人と結婚した管理人のみやこは、ドイツと日本を行ったり来たりする生活をしています。
その時々で安い航空券を探しては、いろいろな航空会社の飛行機に乗ります。
2022年5月はTurkish Airlines ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)を利用したので、自分の覚え書きの為にブログを残しておきます。
★乗り換え1回
東京・羽田(HND)発
⇒ トルコ・イスタンブール(IST) 乗り継ぎ
⇒ ドイツ・シュトゥットガルト(STR)着
★エコノミークラス
★航空券は往復で577,97€
★トルコ航空はスターアライアンス加盟航空
トルコ航空はヨーロッパに行くための航空券が激安!
ドイツへ行くには日本からの直行便もあります。
ですが、料金を考えると他の都市を経由する乗り換え便のほうが確実に安いですね
時間がその分長くなったり乗り換えの手間が発生しますが、「安さ重視!」の方にはおすすめします。
トルコ・イスタンブール空港はヨーロッパへ玄関口として、様々な都市とつながっています。
航空券はBooking.comブッキングドットコムで購入
私は航空券は「Booking.com(ブッキングドットコム)」というサイトで予約することが一番多いです。
必ず複数のサイトで価格比較をしますが、一番安いことが多い!
今回の航空券もBooking.comで購入しました。
あとニッチな航路の提案も多いので、乗り換えは多くても安く行ける航空券が見つかります。
今回のドイツ ⇒ 日本間 の往復料金は 577,97€ でした。
日本円にすると約77,000円です。
コロナ渦ということもあってか例年よりもかなり安い感じがします。

ヨーロッパにこの値段で行けちゃうのはすごい!
乗り換えの回数やトータルの時間より「とにかく安く海外に行きたい!」という人にはBooking.comはかなりおすすめです。
エコノミークラスのトランクは23キロを2つまで
・預け入れトランクは1つ23キロを2つまで
・機内持ち込みは8キロを1つと手持ちバッグ1つまで
荷物に関してはわりと一般的な重量かと思います。
トランクは2つの合計重量が46キロでは無く、1つの最大量が23キロであることに注意
トルコエアラインの荷物重量は厳しい?
みやこは空港にてトランクの重量を量られた際、1つは23キロちょうどで、もう一つは25キロでした。
つまり2キロオーバーです
時々見逃してくれる航空会社もありますが、トルコ航空は残念ながらダメでした。
「荷物を整理して頂くか、追加料金をお支払い頂くか…」とのことでしたので、いったん列から離れて荷物を整理することにしました。
もう一つのトランクは23キロだったので、こちらにはもう入れられず…
機内持ち込み用のバックパックは家で量った時にすでに上限の8キロでしたが、こちらにトランクから約2キロ分(目分量)の荷物を移しました。
※つまり機内持ち込み用の荷物は10キロになっています。
もう一度、チェックインカウンターで確認してもらうと、トランクのほうは23.5キロでOKとのこと
機内持ち込み用のバックパックは…
計量されませんでした!!

かなりズルしてしまいました…
トルコ航空の荷物チェックはやや甘めといったところでしょうか
でもあまり多いと追加料金になると思います
【注意】トルコ航空は羽田発のオンラインチェックインはできない!
オンラインチケットを購入すると、搭乗の24時間前に「オンラインチェックインができるよ」的なメールが飛んできます。
オンラインチェックインをしておくと、自分が好きな座席を早く確保できるので、私は必ず行っています。
そこでいつものようにオンラインチェックインを済ませてしまおうと、ターキッシュエアラインのオンライン画面にログインすると…


上記のような画面になり「チェックインするフライト」とあるのですが、どこにも押せるボタンやリンクがありません。
時間が早すぎたのかな?と思ってその後に何度もためしてみましたが、押せるボタンが現れることはなく。
トルコ航空のホームページに書いてある(が見つけにくい!)
いろいろ探してやっと見つけたのが下記の表です。


まさかの羽田空港はオンラインチェックインもモバイルチェックインもオンライン搭乗券もモバイル搭乗券も不可という…
成田国際空港と関西国際空港はできるようです。
羽田空港は空港にある自動チェックイン機のみでチェックインできます。
空港のチェックイン機械は出発時刻の12時間前からできるようです。


羽田空港発のトルコ航空はオンラインチェックインができないので要注意!
空港には3時間前に行くことをおすすめ
オンラインチェックインが出来なかったことに加えて、国際便ではどんなことがあるかわからないので、空港へは出発時間の3時間ほど前には着いていることをおすすめします。
今回もみやこは空港について初めて自分の飛行機が「30分出発が早くなった」ことが分かったのでびっくりしました。
しかも特にお知らせするメールなどもきておらず、スタッフさんに聞いたところ「直前の変更はよくある」とのことでした。

私の飛行機はもともと50分ほど早くなるって一度出発時間が変更になったんだ
だからもう変更はないと思っていたけど…
これじゃ空港にギリギリに行ってたら乗れないよね!
ANAとのコードシェア便でした
今回、私はトルコ航空としてチケットを取りましたが、ANAとのコードシェア便だったようです。
いずれにせよどちらもスターアライアンスの加盟会社なので、マイルはお好きな航空会社で貯めることが出来ます。

私はスターアライアンスのマイルは「United Airline(ユナイティッド航空)」で貯めているよ!
ユナイティッド航空はマイルの有効期限が無いからね!
トルコ航空の機内食はわりとおいしい!
無事に飛行機に乗れたので、機内食のご紹介もしておきます。
羽田空港⇒イスタンブール(トルコ)の間で、食事が2回出ました。
夕食はお肉かお魚(和食)が選べます。

朝も卵料理か和食で選べました。

味は他の航空会社に比べると、かなりおいしいと思いました!
(個人の感想です)
サラダの野菜やフルーツもフレッシュでしたし、デザートのスポンジケーキも他の外資系航空会社に比べて甘すぎず、日本人でも食べやすい味でした。
またANAとのコードシェア便だったためか、そばや豆腐などの日本食も充実していました。
ちなみにトルコ・イスタンブール ⇒ ドイツ・ストゥットガルド間でも1回朝食がでました。
機内でもらえるアメニティポーチがかわいい!
トルコ航空では、エコノミークラスでも機内で使える便利グッズが入ったアメニティポーチがもらえます。
このポーチがとても可愛いです!
いくつか柄があって、添乗員さんがランダムに渡してくれます。

中身は…
スリッパ、アイマスク、歯ブラシセット、リップバーム、靴下、耳栓

コロナ感染対策セットもばっちり
2022年現在ではコロナウイルスのための感染予防グッズも自由に手に取ることができました。

黒いパッケージのセットの中身は…
マスク2枚、立体マスク1枚、除菌シート2枚、除菌ジェル1つ

一通り必要な除菌グッズが無料でもらえるのはうれしいですね
トルコ・イスタンブールの乗り換え手続きは大変?
飛行機の乗り換えをしたことが無い方は、乗り換えについての心配があると思いますので、詳しく書いていきます。
今回は次の飛行機までは2時間程度の空きなので、そのまま空港の中ですごします。
飛行機の乗り継ぎの場合、基本的には預けたトランクはそのまま目的地まで輸送してくれる場合が多いです。
(裏で航空会社の方がやってくださっているのでしょう)
つまり飛行機を乗り換えるのは本人だけで、経由地でトランクが一旦戻ってくることもありません。
※場合によってはトランクが経由地で戻ってくるパターンもありますが、その際は日本での預け入れカウンターでおしえてくれます。
経由地ではTRANSFER(トランスファー)のゲート、つまり「乗り換え口」を探します。
イスタンブール空港では乗り換えの方が多いので、みんなにぞろぞろ付いていけばわかります。

まずここに入る前にペットボトルなどの水分を持っているようなら飲み干すか捨ててください!!
ゲートのところには自動でチケットを読み取る機械があるので、次の飛行機のチケット(私の場合はトルコ⇒ドイツのチケット)のバーコードを読み取ります。
そのあとは手荷物チェックのレーンがあります。
日本の空港でやったようにトレーに自分の手荷物をだして、レントゲンのような機械に流しつつ、自身もボディチェックをうけます。
イスタンブールでは「ノートパソコンとかスマホとかもバッグから出さなくていいよ」スタイルだったので楽でした。
係りの人たちもわりと優しめの印象でした!
チェック的なところはこれだけで終わりです!
空港内のしかも乗り換え口しか移動しないパターンでは、イスタンブールでは入国審査や出国審査は一切ありません。
次の自分の飛行機が何番からでるかを確認する
トランスファーゲートを抜けると、下記のような電光掲示板があります。

何が書いてあるかというと、「○時発の○○行きの飛行機は○番口からでるよ」という内容です。
ここで自分の次の飛行機の乗り場を確認します。

ここで「自分の飛行機が無い!」と思っても心配しないでください。
掲示板には1時間前程度の飛行機の予定しか出ていないので、まだ予定が出ていないことがあります。
私の飛行機もこの時点では情報がなにも出ていなかったので、ここはいったんスルーしました。
イスタンブール空港は免税店も充実!
そのまま道なりに歩いていくと、よく見る華やかな空港の姿が…
免税店がたくさん並ぶ、空港内のショッピングストリートです。
トランスファーゲートを通過すると、もう空港の中なんですね

イスタンブール空港は空港の内装もゴージャスですし、Louis Vuitton(ルイヴィトン)やHermès(エルメス)などのハイブランドの免税店が一通りそろっています。

トルコ・イスタンブール空港のフリーWiFIのつなぎ方
イスタンブール空港には無料で1時間使えるFree WiFi があるので、つなぎ方を説明します。
やり方は2種類あります。
②空港にある機械からパスワードを発行する方法
①SMSで承認する方法
SMS(ショートメッセージ)が受信できるスマホや携帯端末で接続可能です。






②空港にある機械でパスワードを発券する方法
海外でSMSがちゃんと飛んでくるか分からない場合は、空港にある専用端末から承認コードを出すことも出来ます。
必要なのはパスポートです。
空港内のいくつかの場所に、下記のようなマシンがあります。

機械の横にパスポートをスリットするところが付いているので、そこに顔写真のページをスリットして読み込ませます。
前の人の手順を見ているとなんとなく分かります。

そうすると下記のような紙が出てくるので、このパスワードをWiFiに入れると繋がります。


まとめ
今回はTurkish airline(ターキッシュエアライン)(日本語名:トルコ航空)を利用しましたので、利用時の注意点やイスタンブール空港での取り換えの仕方を書き残しました。
トルコ航空はとにかく航空券の値段が安いですが、食事やサービスも悪くないので個人的にはとてもお勧めしたい航空会社です!

ドイツの現地人にもトルコエアラインは人気があります!
乗り換えの面倒より安さを重視したい人には本当におすすめです
コメント